【大学生×厚真町】学生団体「あるぼら」の厚真町活動日記 - 『報告会と農産物企画~厚真町との懸け橋になるように』

2021年3月15日

平成30年9月6日におこった北海道胆振東部地震。
北海道初の震度7が観測された北海道厚真町では、被災直後から多くの方に支えていただきました。
そのひとつとして震災後の厚真町に継続して関り続けてくれたのが、札幌の大学生が中心となって活動する学生団体あるぼらです。
東日本大震災をきっかけとして生まれたあるぼらでは、多くの学生を募ってアルバイトを行い、その賃金を災害被災地への寄付や物品購入に充てて役立てるというプロジェクトを行っています。
北海道胆振東部地震支援としても活動を行ってくれたあるぼら。寄附だけではなく、町の様々な場所に出向いて被災地に関わることで、たくさんの町民との触れあいが生まれました。
その活動を通じて、大学生は厚真町で何を感じたのでしょうか。
実際に活動を行った学生が、自分の言葉で記録を残してくれました。
今回の活動日記を書いてくれたのは、齋藤さん。
札幌で行った活動報告会の実施や、厚真町の産品をボランティアの参加者に届けることで、厚真町と多くの学生がつながりました。

<執筆者>

●齊藤孝太朗 大学3年

農学部に所属。農作業が好きです。

厚真町では、ハスカップや原木椎茸などの農作業をすることができ、楽しい活動ができています。


報告会

あるぼらは、毎年2月に「さっぽろ雪まつり」の有償ボランティアを行っています。大学生を中心に10名程の参加者を集め、「さっぽろ雪まつり」で働いて得たお金を預かり、モノに変え、被災地の方に寄付しています。

2020年の雪まつりで集めたお金は、プロジェクターに変え、厚真町のコミュニティスペース「イチカラ」に寄付しました。寄付した理由として、コミュニティスペースであるイチカラさんに寄付をすることで、厚真町の皆さんが利用できると考えたためです。

実際にプロジェクターはイチカラさんのミーティングやイベントのときなどに使用されているらしく、喜んでいただけて良かったです。

寄付を活用して設置されたプロジェクター

寄付後、雪まつりボランティアの参加者に寄付金がどのように使われたのか説明するための報告会を開きました。

報告会では、参加者の方々に、寄付金でプロジェクターを購入し、厚真町にある「イチカラ」に寄附したことを伝えました。また、参加者と寄付先をつなげたいと思い、「イチカラ」代表の澤口研太郎さんに報告会に参加していただき、「イチカラ」をなぜつくろうと思ったのか、また、プロジェクターがどのように使用されているのか、さらに今後の目標なども伺いました。

澤口さんのお話を聞いた参加者には、いつか「イチカラ」に行き、自分たちの働きがプロジェクターになって厚真の方々の役に立っていることを実感してもらえるといいなと思います。

農産物企画

農産物企画は、雪まつりで集めた寄付金がイチカラさんのプロジェクターだけでは余ってしまったため、寄付金を活動した参加者の方に還元しようと急遽行いました。

私たちは、この企画で厚真町の魅力を感じてもらうため、厚真町内の農家さんが販売している加工品や「あづまジンギスカン」など厚真町の味覚を「あつまセット」として参加者の方に送りました。農産物と一緒にあるぼらで作成した「あつまっぷ」と農産物を販売する農家さんの紹介文も送りました。

あるぼらメンバーで作った「あつまっぷ」

参加者の方に感想を聞くと、

「ハスカップを初めて食べた。ジャムになっていてヨーグルトにかけて食べてみると、おいしかった。とても好きになった。」や

「マヨネーズは一般のものより酸味があり、おいしかった。同封されていたパンフレットを見て平飼いの卵の良さを知り、小林農園の平飼いの有精卵を買ってみた。」

という回答が得られました。

ヨーグルトとハスカップジャムの組み合わせは最高です。

このように、厚真町の農産物を届け、味わってもらったことで厚真町の魅力を少しでも感じてもらえたのかなと思います。農産物企画を機会に雪まつり参加者の方々には厚真町の農産物を購入したり、実際に観光に行ったりしてもっと魅力を感じてほしいと思います。

私たちができることには限りがありますが、少しでも札幌の学生に厚真町の魅力を伝え、厚真に関心を持つ人を増やしたいと考えています。今後も厚真と札幌の架け橋となるような活動を行っていきたいと思います。



#ATSUMA