【イベントレポート】厚真の森を楽しむ会 ~大人も森のようちえん、あつまの森を歩こう~

2022年11月17日

2022年10月13日(木)に厚真町、フォーラムビレッジ近くの環境保全林で「厚真の森を楽しむ会 ~大人も森のようちえん、あつまの森を歩こう~」が開催されました。

本イベントでは厚真町と苫小牧市で「森のようちえん活動」を中心とした取組を行うNPO法人「森のこころね」代表の松山道子さんが森を案内し、写真家の佐々木育弥さんが参加者の様子を撮影しました。佐々木さんには参加者からの「写真撮影に関する質問」にも答えていただきました。

当日は秋晴れの晴天に恵まれ、紅葉の美しい森に子どもと大人合わせて総勢20名ほどの参加者が、木漏れ日が心地よい環境保全林内の広場に集まりました。

秋の森に集まった参加者と、ベンチに座り話をする松山さん

自己紹介をする佐々木さん

今回のイベントでは松山さんが「ネイチャーゲーム」を2つ用意してくれました。

ネイチャーゲーム1、森の中でいろんな色を見つけてみよう。【見る・触れる・感じる】

このゲームでは松山さんが用意した赤、黄色、緑といったカラーパネルの上に、森の中から同じ色を見つけて並べていくゲームです。葉っぱ、土、キノコ。思い思いのものを並べていく参加者。ゲームとして意識的に色に注目することで、この季節ならではの色が森の中にあることに気づきます。

並べられた様々な「森の色」をのぞき込む参加者

ネイチャーゲーム2、袋の中の植物を触って、同じ感触のものを森の中から見つけてみよう。【触れる・感じる】

続いてのゲームのテーマは「触覚」です。松山さんが事前に森に入り、その場にある植物を中が見えない袋に入れています。参加者はその袋の中に手を入れ、植物を触ります。その感触を頼りに同じ植物を探します。意識して植物のその細部まで触ってみる。それからあたりを見回します。「これかな?」「違うかな?」参加者の声が飛び交います。最後に袋から正解を取り出し答え合わせ。「当たった!」大人の皆さんも童心に帰り、ワイワイと楽しみました。

恐る恐る?袋に手を入れる参加者

ゲームだけでなく森の中もみんなで歩きました。ところどころで松山さんからその場にある植物の説明があり、みんな「なるほど」と聞き入っていました。写真を撮り、佐々木さんにアドバイスを求める姿もありました。

森の散策路歩く参加者

スマホを見せながら写真の撮り方について佐々木さんへ質問する参加者

お楽しみのお昼ごはんタイム

そして再び広場に集合したらお昼ご飯です。各自が用意していたお昼ご飯に加えて、松山さんが具沢山の味噌汁を用意してくれていました。昼食後は各自自由時間です。各自が自由に森の中の時間を楽しみました。参加者からは「本当に楽しかった」「また、企画して欲しい」「子どもと大人が一緒に遊べるのが良い」と大変好評をいただきました。

味噌汁を配る松山さん

森の中で思い思いにくつろぐ参加者

ハンモックに乗ろうとする子どもたち

後日、改めて松山さんに現在行っている活動についてお話を伺いました。

――先日のイベント、大変好評でした。

松山:ありがとうございます。喜んでいただけて何よりです。

――ネイチャーゲームがとても楽しかったのですが、いくつくらい種類があるんですか?

松山:私がやってみたことがあるのは20くらいですかね。作ろうと思えばバリエーションはいくらでも増やせます。

――これまでは「任意団体」でしたが、2022年4月にはNPO法人「森のこころね」となりました。このあたりの経緯を教えてください。

以前の取材記事はこちら 親子の笑顔をつくりたい! 子どもたちの「五感」を耕す、厚真町の「森のようちえん」

松山:NPOにしたいとの考えは、以前(2018年)に取材を受けたころから持っていましたので、結果的に4年ほどかかったことになります。持続可能な活動にしていきたい。そのためにより多くの人に知ってもらい、関わってもらえるようにするには、しっかりと 「法人の」形をとる必要があると思っていました。そして私たちの活動の「魅力」や「価値」について、たくさんの方に知っていただきたいと感じてきました。

――活動の「価値」について教えてください。

少子化によって子どもの数がどんどん少なくなってきています。私達大人はよほど気を 

つけておかないと、大人の価値観で子ども達の世界や暮らしの在り方、そして遊びの幅や自由度も狭めてしまいかねません。私達大人もかつては子どもでした。社会や世の中が移り変わっても、いつの時代も、子ども達にとって遊びは学びであり、生きることそのものです。生きる土台ともなる五感を刺激するのに自然に勝るものはありません。たくさんの仲間とのあたたかなつながりの中で、子ども達一人ひとりがたっぷり愛され、見守られながら、大人も子どもも育ち合うコミュニティーであることは、私たちの活動の大切な価値だと実感しています。

――NPO法人化して何か変わったことはありますか?

松山:意識が変わったと思います。自分たちだけの内輪で「良いよね」で終わっていたところが、「社会に向けて」「より多くの人へ」と意識が向くようになりました。また、NPO化に向けて仲間と議論をする中で、メンバーそれぞれの「私の想い」から「私たちの想い」へと変わった気もします。

――どうもありがとうございました。また、次回も企画したいと思いますのでよろしくお願いします。

松山:はい。よろしくお願いします。

松山さんが代表を務めるNPO法人「森のこころね」では、現在活動拠点を購入・整備するためにクラウドファンディングを実施しています。子ども時代に自然の中で遊び学び五感を養うことは一生の財産になる。そんな思いに共感していただける方がいらっしゃれば、ぜひ応援していただければと思います。

NPO法人 森のこころね クラウドファンディング

 https://infokokorone2022.wixsite.com/mysite

第2回目も企画しています。森で小人と一緒にお待ちしています。

※なお、今回の企画は、厚真町より委託を請けて(株)エーゼロ厚真が企画・運営したものです。



#ATSUMA